- 2023.08.10
- TPM・セミナー・イベント
【設備管理全国大会】発表申込みを開始しました
2024年3月7日(木)~8日(金)@品川フロントビルにて第62回 設備管理全国大会を開催します。
現在、当日の発表に関する申込みを募集しております。
お申込み・詳細はこちらから
●お問合せ先
公益社団法人日本プラントメンテナンス協会
普及推進部 設備管理全国大会 事務局
電話:03-6865-6081(音声ガイダンス3番)
アドレス:event@jipm.or.jp
- 2023.07.04
- TPM・セミナー・イベント
TPM優秀賞 制度改訂のご案内
TPM優秀賞は2024年度より制度改訂のうえ実施いたします。詳しくは 制度改訂について をご確認ください。案内のなかで紹介している セルフチェックリスト も以下よりご確認いただけます。
TPM優秀賞は、これまでも企業の皆さまの変化に沿った制度の改訂を行ってまいりました。今回の改訂も「生産機能に特化した組織」や「TPM以外の活動の拡大(混在)」への適応を意識したものです。生産現場を主体とした活動を評価しやすくするとともに、製造業の皆さまがTPM活動を維持・継続するための仕組み、あるいはさらに活動を広げステップアップするための一助となるものと考えております。

- 2022.08.29
- TPM・セミナー・イベント
2023年度 TPM優秀賞/TPM優秀エンジニアリング賞 の応募案内を公開いたしました!
- 2022.08.02
- TPM・セミナー・イベント
TPMに関する国際規格 PAS 1918を発行
BSIグループジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役社長 漆原 将樹、以下BSIジャパン)は、公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会(東京都千代田区、会長 河合 満、以下JIPM)からの依頼に基づき、総合的生産保全に関するPAS規格 PAS 1918:2022(以下、PAS 1918)を、2022年7月31日に発行いたしました。
1.PAS 1918 策定の背景について
1971年にJIPMが提唱したTPMは、現在、世界中のさまざまな製造業で採用され、普及しています。 また、IATF16949(自動車産業品質マネジメントシステム規格)の要求事項にはTPMを活用することと定められており、自動車業界のサプライチェーン全体の「品質マネジメント」や「生産性向上」にも、有効な手段です。
このPASの目的は、TPMの概念を明確にし、組織におけるTPMの導入を助けるとともに、TPMに関する共通の理解を深めることにあります。導入後においてもTPMは継続することが重要であり、このPASはすでにTPMを導入している組織に対しても有効なものとなっています。
JIPMがスポンサーとなり規格策定を開始し、規格策定には海外の組織も複数参画しました。
※PAS 1918策定に参画した組織(順不同)/
・ Confederation of Indian Industry (CII)
・ ETI GIDA San. ve Tic. A.Ş.
・ Exagon Experts
・ ŌdeXa
・ Owens Corning
・ SMMT Industry Forum Limited
・ Tetra Pak
2.PAS 1918について
TPMは、ロスをゼロにすることを目的とし、主に自動化ラインを中心とした加工組立産業、プロセス産業における設備管理と生産性維持・向上のためのマネジメントシステムです。
このPASは、TPMの基本的な考え方とTPMを実施するうえで関連するKPIに焦点を当ており、製造業の工場及び設備のためのTPMに関するガイドとなります。
またこのPASは、加工組立産業およびプロセス産業のあらゆる組織に適用できます。そして工場および設備の運転・保守に携わる人、製造部門、品質部門、保守部門、生産部門、サプライチェーンなどで働く人を対象としています。
【PAS 1918の主な内容】
・TPM
・ロス
・KPIとKAI
・個別改善
・自主保全
・計画保全
・品質保全
・教育・訓練
・安全・衛生・環境
・初期設備管理
・管理・間接部門の効率化
・各柱とKPIおよびKAIとの関係
・TPMマイルストーンの評価
3.PAS 1918の今後の展開について
設備の高経年化、高機能化という問題に対しても、予防哲学から発展したTPMは、3,500件を超える国内外の企業・工場の経験に裏打ちされた具体的な各種分析手法が豊富にそろっています。近年、設備のライフサイクル全体を見渡したコスト管理が重要視されるようになり、企業トップの方針と現場の管理指標や活動指標のベクトル合わせを活動要件としてきたTPMの考えは、わかりやすい手法として活用されています。また、企業のサステナビリティ(持続可能性)という点についても非常に有効な考えとなることから、PAS 1918を通じ世界に対し正しいTPMの普及を目指していきます。
4.PAS 1918の普及に向けて
PAS 1918の発行を受けて、BSIジャパンは、JIPMと協力をして、まずは規格解釈トレーニングコースを年内にローンチ予定です。
またJIPMがPAS 1918を解説した動画をご覧いただけます。
発行動画:https://www.youtube.com/watch?v=s6TYa0UxIm4
(英語版 https://www.youtube.com/watch?v=JTCZCKX3hqo)
5.その他
(1)PAS 1918:2022 の購入方法
BSI SHOP(BSI英国サイト)から直接お求めいただけます。
(2)BSIグループジャパン(英国規格協会)と日本プラントメンテナンス協会総合設備保全に関するPAS規格(公開仕様書)策定プロジェクトを開始(2020年1月28日ニュースリリース)
URL:https://www.bsigroup.com/ja-JP/about-bsi/media-centre/press-release/2020/jipm/
6.BSIジャパンについて
BSI(British Standards Institution:英国規格協会、以下BSI)は、1901年の設立以来、世界初の国家規格協会として、そして、ISOの設立メンバーとして活動する、規格策定のプロフェッショナルです。現在、150カ国以上で64,000組織以上のお客様の活動に貢献しています。BSIが開発した多くのBS規格(英国国家規格)は、ISO 9001、ISO 14001、ISO/IEC 27001などのISO規格の原案として採用されており、その実績は世界随一を誇ります。 BSIジャパンは、1999年に設立されたBSIの日本法人であり、マネジメントシステム・医療機器の認証サービスとトレーニングコースの提供をメインとし、規格開発のサポートを含め規格に関する幅広いサービスを提供しています。国内に60社以上ある審査機関の中でも多くの規格の認証サービスを提供している審査機関の一つであり、業界をリードする審査機関です。また、日本ならびに世界のお客様に対しPASを策定・発行するサービスを提供しています。日本国内でこのPAS規格策定サービスを行えるのはBSIジャパン唯一となります。
URL:http://www.bsigroup.com/ja-JP/
7.日本プラントメンテナンス協会について
公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会(以下、JIPM)は、1969年に設立され、生産性や設備管理技術、保全技術・技能の向上に関する課題解決を支援することにより、産業界における安心、安全、安定の生産活動・保全活動の促進及び品質の安定・向上に寄与してきました。
TPMはJIPMが1971年に提唱して以来、日本初の管理技術としてグローバルに普及・発展しています。JIPMでは、TPMを実践し、大きな成果をあげた事業場を審査・表彰する制度「TPM優秀賞」を設けており、その制定以来約3,500以上の事業場が受賞しています。

- 2022.06.29
- TPM・セミナー・イベント
改善事例発表大会(6/15 東北・北海道・北陸開催 6/3中国・四国開催 6/17中部開催 6/22西日本開催 6/24関東開催 6/29関西開催) 受賞発表
- 2022.04.08
- TPM・セミナー・イベント
【全国設備管理強調月間】第50回 記念企画募集 のご案内
「全国設備管理強調月間」は、
経営者層をはじめ全従業員の設備管理への意識を高め、設備管理の重要性を広く認識いただくことで、
産業界の生産性向上のみならず環境保全や事故、災害防止に寄与することを目的としています。
2022 年度は、第 50 回の節目となる全国設備管理強調月間 です。
これを記念し、
(1)わが社の自慢できる保全員・オペレーター
(2)あなたの改善ビフォーアフター(自社の改善の取組みの紹介)
(3)ワンポイントレッスンシート
をご応募いただき、多くの方に設備管理や改善の大切さを感じていただく機会としたいと考えております。
詳細は、特設サイトをご確認ください。
※いずれも応募締切は、2022年4月28日(木)です
※応募いただいた方全員に記念品をお贈りいたします
皆さまのご応募お待ちしております!!

- 2022.03.29
- TPM・セミナー・イベント
2021年度TPMレディース大会きらめき賞が決定しました
- 2022.02.07
- TPM・セミナー・イベント
セミナーページをリニューアルしました。
セミナーページをリニューアルしました。
●新機能のご紹介
1.一覧から検索
集合/ライブ配信/オンデマンド別にセミナーを検索することができます
2.詳細検索
開催方法/開催時期/カテゴリ/対象の4つの項目別に検索することができます
3.関連ワード検索
AI/IoT/TPM/からくり改善等、全17つの関連ワードから、それに対応するセミナーを検索することができます
※イベントページについては、順次リニューアルを予定しています
- 2022.01.07
- TPM・セミナー・イベント
3/18(金)第33回TPMレディース大会✿参加申込みを開始しました
- 2021.12.17
- TPM・セミナー・イベント
第50回全国設備管理強調月間(2022年度)作品・第50回記念企画・改善事例発表の募集を開始しました
- 2021.08.18
- TPM・セミナー・イベント
2022年度 TPM優秀賞 応募のご案内を公開いたします(日本国内審査)
- 2021.07.08
- TPM・セミナー・イベント
【全地域決定】改善事例発表大会、審査結果発表(6/29東日本開催(東北・北海道地域、北陸地域、関東地域)、6/23西日本地域、6/18中部地域、6/11中国・四国&関西地域)
- 2021.05.31
- TPM・セミナー・イベント
2021年度 TPM優秀商品賞 結果発表
- 2021.05.21
- TPM・セミナー・イベント
改善事例発表大会は オンライン開催!(6月)~聴講募集中
- 2021.02.03
- TPM・セミナー・イベント
2020年度 TPM賞 受賞発表
- 2020.12.08
- TPM・セミナー・イベント
「あなたの現場のウィズコロナ/アフターコロナ アイデア募集!」の事例公開中!
- 2020.11.18
- TPM・セミナー・イベント
【DVD】からくり改善くふう展作品集2019 DVD 新規頒布開始しました!
2019年10月に開催された、「からくり改善くふう展」で出品された作品を解説付きでご覧いただけます。実際に会場に来ることが出来なかった人も作品を見ることができ、 からくり改善の一助として、ぜひご覧ください。
概略の英語テロップ付きです。
Part1とPart2合わせて、74事業所74作品を掲載しています。

- 2020.01.20
- TPM・セミナー・イベント