生産や設備管理に関する情報を得たい

「設備管理」とは何かを知る

経営意思を具現化する経営マネジメントにおいて、設備に関わる部分は共通的に、
横串としての設備管理が担っています。設備管理の重要性とその概要を、こちらからご覧ください。

img

保全の計画-実施-評価の仕組み(計画保全)を知る

imgimg

経営的に合理性のある計画がつくられ、「計画主導」で保全が実行されなくてはなりません。こうした保全の仕組みを「計画(主導の)保全」といいます。「経営に資する戦略的保全マネジメントシステム」MOSMS(Maintenance Optimum Strategic Management System)と合わせて、「計画保全」の仕組みを、こちらからご覧ください。

ロスゼロ志向の現場活動TPMを知る

img

経営から現場まで全員参加の生産保全活動TPM。生産活動において、最高の状態・行動とのギャップを“ロス”と定義し、こうしたロスをゼロにすることを目指します。
また人や設備の体質を改善することで企業の体質を改善します。
TPMおよびTPM賞について、こちらからご覧ください。

現場の創意と工夫「からくり改善」を知る

img

製造現場における困りごとを、自分達のアイデアで解決する「からくり改善」。
「現場オペレーターが知恵を出し」「手づくり」で製作し、その結果は「創造性が高く」他の見本となる「楽しい改善」といえます。
重筋作業・作業姿勢の改善、作業効率改善、省エネ・省スペース改善などが代表的なものです。
「からくり改善」について、こちらをご覧ください。

設備管理の代表的な資格制度を知る

機械保全技能検定

技能検定とは、働く上で身に付ける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。
機械保全技能検定は、1984年から機械の保全に必要な技能・知識を対象として実施され、2015年度から当会が厚生労働大臣指定試験機関として試験を実施運営しています。
機械保全技能検定について、こちらをご覧ください。

自主保全士認定制度

製造オペレーターに求められる知識と技能について、製造部門が受け持つ保全の一部機能や管理技術を評価するために当会が定めた認定制度です。
2001年度より、「検定試験」および「通信教育」を通じて、「自主保全士」を認定しています。
自主保全士認定制度について、こちらをご覧ください。

計画保全士養成コース

技術マネジメントの中核コースとして位置づけられ、設備管理を担う専門保全技術者を対象に、「製造現場における計画保全のマネジメントリーダー」の養成を目的としています。
計画的な保全のPDCAを廻し続けるために、「管理技術」と「固有技術」を身に付けた中核人材が「計画保全士」です。修了者は、「計画保全士」として日本プラントメンテナンス協会から認定されます。

ネットワークづくり、他社情報、成功事例、保全技術情報を知る

設備管理と現場活動に役立つ、他社情報、成功事例、保全技術情報などを多数ご提供しています。
地区活動などのネットワークづくりや交流も盛んに行われています。