TPM

「TPM」とは?

img

●TPMのコンセプト

TPM(Total Productive Maintenance)は、製造工場および設備におけるロスをゼロにすることを目的とした、主に自動化ラインを中心とした製造業やプラント産業における設備管理と生産性維持のためのマネジメントシステムです。「総合的生産保全」や「全員参加の生産保全」と呼ばれています。
社団法人日本プラントメンテナンス協会(JIPM)によって、1971年に提唱されました。

●TPMの特徴

TPMは、設備を適切に維持、改善し続けることで、故障、製品不良、作業のムダなどの「ロス」を未然に防ぐことをねらうものであり、ロスに着目し、ロス・ゼロをターゲットとすることが特徴です。
また、TPMを実際に取り入れた場合には、ロスの排除と予防にむけて、生産に関わる全ての部門や機能によってタスクチームを構築し、日常の振り返りや改善・維持などの活動を、職域を越えたチームで行います(いわゆる小集団活動)。

●TPMは、次のように定義づけられます

「生産システム効率化の極限追求(総合的効率化)をする企業の体質づくりを目標にして、生産システムのライフサイクルを対象とし、“災害ゼロ・不良ゼロ・故障ゼロ”などあらゆるロスを未然防止する仕組みを現場現物で構築し、生産部門をはじめ、開発、営業、管理などの全部門にわたって、トップから第一線従業員に至るまで全員が参加し、重複小集団活動によって、ロス・ゼロを達成すること」

世界に広がるTPM

TPMは世界中の多くの企業に取り入れられており、JIS Z8141:2001においてTPMが定義されているほか、国際規格での標準化も進められています。

  • 国際規格である IATF16949:2016(※)において、TPMをシステムとして構築することが要求されています

    ※ IATF16949とは、自動車産業の国際的な品質マネジメントシステム規格。国際自動車産業特別委員会( IATF)が作成したものであり、ISO9001:2015への追加事項の位置づけで、ISO9001と共に利用する必要があります。

  • 2022年7月には、TPMに関するPAS1918(公開仕様書)が、英国規格協会(BSI:British Standards Institution)により発⾏されました(JIPMが企画・策定に関与)。
img

TPM賞

img

TPM賞は、TPMによって成果をあげている国内外の事業場や、設備管理技術の発展に寄与する優秀な論文・商品等を審査・表彰する制度です。
特に、TPMによって成果あげている国内外の事業場を審査・表彰する「TPM 優秀賞」は、その制定以来約3,500以上の事業場が受賞しています。

表彰種別

TPM優秀賞

TPMの手法によって成果をあげた事業場を対象とした賞です。事業場の規模あるいは活動の実績により6つの賞カテゴリーが設けられています。制定以来3,500を超える事業場が国内外で受賞しています。

TPM優秀商品賞

メンテナンス関連機器を表彰する賞です。アイデア・先行性・独創性に優れた「開発賞」と、効果が保証され実績に優れる「実効賞」が設けられています。

TPM優秀エンジニアリング賞

メンテナンスサービスの効率化を図り、製造プラントの信頼性と生産性向上に貢献し、メンテナンスサービス業界の発展に寄与した企業を対象とした賞です。

TPM優秀論文賞

設備管理技術に関するシステムの研究あるいは改善実績等の論文で、独創性、効果、汎用性に優れ、設備管理の向上に寄与するものを表彰する賞です。

TPM経営者賞個人賞

TPMの普及ならびに発展に貢献した個人に与えられる賞で、経営者を対象とした「経営者賞」、技術者・推進者を対象とする「貢献賞」が設けられています。

TPM書籍・グッズ等

TPM書籍

TPMに関するお役立ち資料は、「報告書・ガイド一覧」をご覧ください。
上記以外のTPMに関する書籍は、オンデマンド印刷を扱う「万能書店」で取り扱っています。詳しくはこちらをご覧ください。

img

TPM活動や改善活動に役立つ
グッズ(エフ等)

報告書・ガイド一覧をご覧ください。

次世代TPM研究

img

経営ニーズとしての生産課題は、生産管理―設備管理―製造現場という一貫した仕組みによって解決すべきであり、そのために必要な「現場活動」のプログラムづくりを目指しています。そこで、代表的な生産の仕組みであるTPSとTQM(品質管理)の要求に応え続けられるTPM活動とは何かを研究対象として活動しています。

次世代TPM活動に関する公開資料


次世代TPM研究の一環として「生産リードタイムの短縮」を切り口とした最適生産システムの構築について、これまでの実証研究成果をベースにまとめました。2016年12月に無料頒布を開始したため公開します。