生産や保全に役立つ人材育成をしたい

階層別教育プログラム

当会では、「設備管理」を遂行するための人材育成の支援として、階層別教育プログラムを提供しています。

tb

代表的なプログラム

tb
tb

取得できる「設備管理」の資格

機械保全技能検定

技能検定とは、働く上で身に付ける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。
機械保全技能検定は、1984年から機械の保全に必要な技能・知識を対象として実施され、2015年度から当会が厚生労働大臣指定試験機関として試験を実施運営しています。
機械保全技能検定については、こちらをご覧ください。

自主保全士認定制度

製造オペレーターに求められる知識と技能について、製造部門が受け持つ保全の一部機能や管理技術を評価するために当会が定めた認定制度です。
2001年度より、「検定試験」および「通信教育」を通じて、「自主保全士」を認定しています。
自主保全士認定制度について、こちらをご覧ください。

計画保全士養成コース

計画保全士養成コースは、技術マネジメントの中核コースとして位置づけられ、設備管理を担う専門保全技術者を対象に、「製造現場における計画保全のマネジメントリーダー」の養成を目的としています。計画的な保全のPDCAを廻し続けるために、「管理技術」と「固有技術」を身に付けた中核人材が「計画保全士」です。修了者は、「計画保全士」として日本プラントメンテナンス協会から認定されます。

設備管理士養成コース

設備管理士養成コースは、1970年に開講以来、88回以上の開催を数える伝統あるもので、「生産保全のマネジメントリーダー」の育成を目的にかかげ、上級管理職、技術スタッフ、工場経営者(候補者)を対象として、生産保全の経営における位置づけ、必要な総合的管理技術を提供するものです。「生産保全のマネジメントリーダー」とは、全社経営方針における工場運営・保全方針を理解し、当該事業場における保全戦略を立案し、実行する責任者です。

防食施工計画士コース

このコースでは、重大な経営ロス・リスクを引き起こす可能性を持つ機器・配管類などに対して、正しい防食技術を適用することをねらいとして、最適な防食施工の計画・管理を、設備管理の観点からとらえ、管理技術と専門技術のポイントを習得します。防食の知識と技術が必要な設備管理を行う担当者(工事の発注者)と、施工企業として施工計画・品質管理の担当者(工事の受注者)の双方が対象です。修了者は、日本プラントメンテナンス協会と樹脂ライニング工業会により、「防食施工計画士」として認定されます。

TPMインストラクター養成コース

TPMインストラクター養成コースは、少数精鋭(定員8名限定)の密度高いプログラムにより、TPM導入・定着のための社内インストラクターとしてふさわしい知識と教育スキルを身に付けていただくことをが目標です。テキスト、インストラクターガイド(講義のポイント集)とともに、講義で使用するプレゼンテーションデータ一式(PowerPointにて作成)を差し上げますので、会社に帰ってすぐに講義をご担当いただけます。
コース修了者には、当会認定「TPMインストラクター」((社)全日本能率連盟登録資格第89号)の資格称号を授与いたします。

人材育成に役立つ育成プログラム

人材育成に役立つセミナーやイベントを、下記のカテゴリーでご提供しています。

人材育成プログラム(セミナー)

  • 技術教育/技術マネジメント教育
  • 保全技能教育
  • TPM関連
  • 自主保全士検定受験準備講座

人材育成に役立つ情報は、こちらをご覧ください。